腸内環境を整える方法はどうすればよいか。
腸内環境
人間の腸には100兆個以上もの細菌があり、
腸壁にグループごとの塊で存在する様子が
花畑のようで腸内フローラとも呼ばれる。
これら腸内細菌は善玉菌、悪玉菌、日和見菌の3種類に分けられ、
健康な人の正常な腸内は善玉菌2割、悪玉菌1割、残り7割は
多いほうに作用する日和見菌。
バランスが維持できないとき腸内環境は悪くなり、
便秘や下痢になってしまう。
腸内環境を整えるには善玉菌
腸内環境を整えるには腸内細菌の善玉菌を増やすしかりません。
ヨーグルトを食べたり乳酸菌飲料を飲むことで腸の中の
乳酸菌やビフィズス菌を増やせます。つまり善玉菌が増える。
酸や熱に弱いので、生きたまま腸に届くのは難しいのですが、
全ての乳酸菌が到達できなくとも、死滅した善玉菌は、
生きた善玉菌のエサになりますので、意味はあります。
腸内環境を整える方法
腸内環境を整える方法ですが、タンパク質や脂分は悪玉菌のエサに
なるので注意すべき。
糖を取りすぎても同じ、悪玉菌を増やすことになる。
脂っぽい食べ物や、甘いもの(お菓子・ケーキ・ドーナツ・ドリンク類)
は控え目にする。
乳酸菌を取るためのヨーグルトや乳酸菌飲料にも糖が含まれているのを
ご存知でしたか?飲み過ぎないようにしつつ、無糖のヨーグルトを選ぶのも手です。
食べるものが何であれ、暴飲暴食は消化不良から悪玉菌を増やしやすい。
腹八分目の少ない食事を習慣にすることで腸内環境は改善していくでしょう。
便秘の方は水分と食物繊維を多くとるように。
ドリンクの種類は問いませんが、水をたっぷり飲む。
そして野菜や海藻そして豆類、ナッツ、芋類、果物から食物繊維が摂取できる。
腸の蠕動運動が活発になり排便を催します。